2017.11.03 関西御朱印旅1日目(2) 神戸八社めぐり他 午後編 [国内旅行]
生田神社からスタートした神戸の神社巡り。八社めぐりも一宮から四宮まで済ませ、これから五宮から八宮まで進む。途中、午前同様に別の神社にも立ち寄っていきたい。
四宮神社から坂道を上がるとあるのが、諏訪神社。
最初の鳥居を抜けてからも角度のきつい上り坂が続く。
仁徳天皇の時代からの歴史があるという。
現在の社殿は大正時代のもの。
神社でありながら、神戸に居留する中国人からの崇敬も受けていたという。
その関係からか、中国人が奉納した扁額も見られる。
つらい坂道を上って参拝した甲斐があり、境内から神戸の街並みの眺めは本当に良かった。
ただ、残念ながら社務所は不在。御朱印をいただけなかった。
諏訪神社から西に進むとあるのが五宮神社。
社務所は不在で、近くの祇園神社なら御朱印を扱っているということで、そちらに向かうことにした。
というわけで、祇園神社。
姫路の広峰神社から京都の八坂神社に牛頭天王の分霊を移動する時に、この地で一行が泊まったのが起こりだという。
御朱印はこの神社のものと、五宮神社の両方をいただいた。
祇園神社から神戸の街並みがよく見えた。
祇園神社から海側に坂を下ると、平野の交差点に平清盛像。
さらに坂を下ると荒田八幡神社。
公園の一角にあるような狭い神社で、元々はお寺の中にあった八幡社が明治時代に独立したものである。昔はこの一帯は平家の山荘だったところだという。
御朱印は、社務所に書いてあった電話番号に電話をして、宮司さんに来ていただいて書いていただいた。お休みのところ、どうもすみません。
大倉山を通って、次に八宮神社へ。
あれ? 六宮と七宮は? と思うかもしれないが、理由はこの後で書く。
社殿に書かれている通り、八宮神社に六宮神社も合祀されている。
六宮神社は現在の楠寺の前にあったが、学校建設で現在の形になったという。
御朱印は六宮神社と八宮神社に分けて書いていただいた。
そして、たどり着いたのが湊川神社。
生田神社と同じぐらいの規模を感じる。
楠木正成を祀っている神社で、この地で兄弟で互いに斬って亡くなったという。
天皇家に忠誠を誓い、鎌倉幕府を倒したことが紹介されている。
明治維新以降に建てられた神社で、天皇家に忠誠を誓うことの模範として大々的に祀られたんだろうな。
戦時中の空襲で社殿が焼けて、現在のものは戦後に再建されたものである。
中をよく見なかったが、天井の絵は棟方志功らが描いたものだという。
このページでめぐった神社の御朱印。
どれも綺麗に書いていただいた。
六宮神社と八宮神社の下端に鉛筆で漢数字が書かれているが、これは御朱印をお願いした時に書かれたもの。これもありということで。
ここまでの八社めぐりのうち、七宮がまだである。
他も含めて、このあと更に海側の神社を夕方にかけて巡ります。続きは次のページで。
こんばんわ。
オイラの祖父母の家の近くなんで、非常に親近感が湧きました。
神戸市民でも「一宮」~「八宮」を回ったことある方は少ないと思います。
by マルコメ (2017-11-20 22:17)
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
15年ぶりの神戸で、神社だけでも十分楽しめました。
この日は、私以外にも八社めぐりしている人をちらほら見ました。
御朱印ブームの影響かと思います。
by てるてる (2017-11-21 20:05)