SSブログ

2019.11.02 奈良京都旅2日目(3) 大宇陀・宇陀松山城 [国内旅行]

diary_191102061.jpg

15時に桜井駅まで戻り15時13分発大宇陀行きのバスに乗り換える。

大宇陀へは近鉄電車で榛原まで行ってから乗り換えるのがメインコースで、桜井から出るルートは本数が少ない。正面に2台止まっているバスのうち、左側のバスが大宇陀行きになった。

diary_191102062.jpg

桜井駅から30分ほどで終点の大宇陀(おおうだ)に到着して下車。

せんとくんに迎えられた(笑)

diary_191102063.jpg

大宇陀のバス停前から宇陀松山城跡を眺める。

見た目さほど険しい山ではなさそうだ。

diary_191102064.jpg

バス停から少し歩いたところの古い建物・千軒舎。この通りはずっとこんな感じ。

ここに宇陀松山城の展示がされていて、続100名城のスタンプも押した。

diary_191102065.jpg

千軒舎の裏手から宇陀松山城への道が始まる。

ここの時点であと600m。杖もあります。

diary_191102066.jpg

城跡までの道は車が通れるぐらい整備されているが、一般の車は通れない。

diary_191102067.jpg

diary_191102068.jpg

車が通れるように整備されているのは城跡まで200mのところまで。

ここから山道を進む。

diary_191102069.jpg

本丸に近づき、空堀の跡が見られる。

diary_191102070.jpg

大木が倒されたまま。

去年の台風の爪痕が今も残されているということだろうか。

diary_191102071.jpg

麓から20分ほど歩いてやっと本丸に到着。

本当に何も残っていない。

天守の石垣も破却されたせいかボロボロである。

diary_191102072.jpg

かつての本丸はこんな感じだったらしい。

豊臣秀吉の時代に城の形が改修されて、イメージの形になったようだが、関ヶ原の合戦後に就いた福島氏が1615年に改易になった後は城は破却されて織田氏が領主の時代を経て幕府直轄領に。

diary_191102073.jpg

天守跡から本丸を眺める。

diary_191102074.jpg

本丸から北側を眺める。

周辺は山々に囲まれていて、遠くに見える市街は近鉄の榛原駅あたりだろうか。

diary_191102075.jpg

反対の南の方角を眺めても山しか見えない。

吉野、大台ケ原はこの方角だろうか。

diary_191102076.jpg

diary_191102077.jpg

日が暮れる前に麓の古い町並みに戻る。

古い街並み沿いに造り酒屋があったり、レストランがあったりして雰囲気が良かった。

後で気づいたのだが、千軒舎より北側の通りを歩いてなくて、進んだ先には宇陀松山城の城門にあたる黒門(西口関門)があったり、石垣が残っているところがあったりして、行き忘れたのを後悔している。

diary_191102078.jpg

17時過ぎに大宇陀バス停のある道の駅に戻った。

diary_191102079.jpg

道の駅で少し早い夕食。

宇陀産のキノコを使ったカレー。

ここでしか食べられないものを食べて満足な気分になって、大宇陀の街を離れた。

diary_191102080.jpg

大宇陀から桜井駅に行くバスはもう終了していて、榛原駅に行くバスに移動。

榛原駅周辺はお祭りをやっていて、各町内の神輿が回っているのを見ることができた。

 

こうして、長い距離の多い移動の2日目はこれにて終了。

3日目は飛鳥方面に行きます。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。