SSブログ

2018.04.13 春旅1日目(3) 御朱印めぐり太宰府市 [国内旅行]

diary_18041338.jpg


大宰府政庁跡に隣接した戒壇院から御朱印巡りスタート。

diary_18041339.jpg

奈良時代に東大寺、下野薬師寺と並んで、隣接の観世音寺は「天下の三戒壇」と呼ばれ、正式な僧侶になるために授戒を行う場所だった。

江戸時代に観世音寺を離れて、今は臨済宗妙心寺派に属している。

diary_18041340.jpg

diary_18041341.jpg

隣の観世音寺も残されていて、奈良時代から続く寺院ということで、宝物館は必見。

奈良時代の寺院らしく、仏像の周囲置かれていた四天王像もある。宝物館内は撮影不可。

diary_18041342.jpg

観世音寺からは1時間に2本バスが出ていて、1乗車100円である。

ここから終点の竈門神社(かまどじんじゃ)まで移動した。

diary_18041343.jpg

竈門神社の鳥居には「宝満宮」と書かれている。

大宰府政庁の鬼門にあたる宝満山にあることから、この名称が付けられているのだろう。

diary_18041344.jpg

diary_18041345.jpg

平安時代の延喜式にも載っている歴史ある神社である。

また、神社周辺に寺院がいくつか建てられて、山伏の修行が行われるなど、神仏習合の強い場所だったようだが、今は寺院は残っていない。

現在は、縁結びの神様として知られているようで、女性の参拝客を多く見かけた。

diary_18041346.jpg

竈門神社から太宰府天満宮の裏山にあたるところへ。

diary_18041347.jpg

diary_18041348.jpg

この裏山に鎮座しているのは天開稲荷神社で、鎌倉時代に伏見稲荷神社から勧請したものだという。

御朱印は、太宰府天満宮で申し出ていただいた。

diary_18041349.jpg

diary_18041350.jpg

天開稲荷神社を下りて道なりに進むと、太宰府天満宮の本殿裏側に到着する。

diary_18041351.jpg

diary_18041352.jpg

diary_18041353.jpg

diary_18041354.jpg

前回参拝した時はあいにくの雨だったが、今回は晴天に恵まれた。

diary_18041355.jpg

太宰府天満宮野近くにある光明禅寺にも行ってみた。

diary_18041356.jpg

鎌倉時代の創建と言われる寺院で、枯山水の庭園が見どころ。

この時期は緑に覆われているが、秋になると紅葉が美しそうなところだった。

diary_18041357.jpg

今回いただいた神社の御朱印。

開運の神様に参拝できたので、今後の開運に期待したい(笑)

diary_18041358.jpg

今回いただいた寺院の御朱印。

戒壇院と光明禅寺は書置きの紙でいただいた。

 

この後、西鉄電車で福岡に入ります。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。