SSブログ

2021.03.29 鬼滅の刃 全集中展 東京 松屋銀座 [国内旅行]

 今年1月の静岡・浜松に続いて、東京会場での全集中展が当たったので、午後の仕事を休んで見に行ってきた。まさか当たってるとは思わなんだ。よもや、よもやだ(笑)

diary_21032901.jpg

全集中展・東京会場は松屋銀座8階。


画像が多いですが、続けて見たい方はクリック


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.20 富岡八幡宮・深川神明社・猿江神社 [国内旅行]

 月1回程度行っている音楽活動の練習で都内に出向く機会があったので、ついでに神社を数カ所回ってみた。

diary_21032001.jpg

まずは、富岡八幡宮から。過去に数回参拝していて、御朱印をいただくのは2回目である。

diary_21032002.jpg

伊能忠敬にご挨拶。

今の門前仲町に住んでいて、測量の旅に出かける前にこの富岡八幡宮に参拝したのだという。

diary_21032003.jpg

相撲とも縁がある神社でもある。

diary_21032004.jpg

数年前に忌まわしい事件があったが、今でも深川の守り神である。

diary_21032005.jpg

御朱印は書置きの紙でいただいた。

ここも500円。最近、都内は御朱印代が300円ではなく、500円が増えてきた。

diary_21032006.jpg

次に参拝したのは深川神明宮。

diary_21032007.jpg

慶長の時代(関ヶ原の合戦の前後)の創建。

深川という地名は、摂津から移ってきて開拓した深川八郎右衛門の名字から採られている。

そして江戸時代にかけて江戸の下町として発展してきた場所にある。

diary_21032008.jpg

最後に参拝したのは猿江神社。

ここも過去に何度か参拝して御朱印をいただいている。

diary_21032009.jpg

今回、初めて猿江神社で御朱印帳を購入した。

今後は東京都内の神社の御朱印はここに集めていくつもり。

diary_21032010.jpg

猿江神社と深川神明宮の御朱印。

猿江神社の御朱印は、期間限定のものも用意されている。

 

わずかな時間ではあったが、深川周辺の神社を3箇所巡ることができた。

また時期を見てこれらを含めて周辺の神社を巡ってみようと思う。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.14 大津旅(6) 日吉東照宮・天孫神社・膳所神社 [国内旅行]

diary_210314113.jpg

日吉大社の境内を出て、南に進んだところに長い石段と鳥居。

上ってみることにした。


画像が多いですが、続けて見たい方はクリック


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.14 大津旅(5) 日吉大社 [国内旅行]

近江神宮前から京阪電車に乗って、終点の坂本比叡山口で下車。

坂本にある神社と寺院巡りの話である。

diary_210314090.jpg

まず最初に天台宗の生源寺。


画像が多いですが、続けて見たい方はクリック


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.14 大津旅(4) 近江神宮は百人一首の聖地 [国内旅行]

diary_210314063.jpg


京阪電車を近江神宮前で下車したところから話スタート。

画像が多いですが、続けて見たい方はクリック


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.14 大津旅(3) 園城寺(三井寺) [国内旅行]

diary_210314041.jpg

長等神社の後は、隣接する園城寺へ。別名・三井寺である。


画像が多いですが、続けて見たい方はクリック


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.14 大津旅(2) 長等神社・三尾神社 [国内旅行]

3つの蝉丸神社を巡った後の大津市内の神社巡り。

diary_210314024.jpg

まずは大津大神宮から。

滋賀県神社庁に隣接していて、滋賀県の神社の旗艦的な位置づけだろうか。

神社に社務所がなくて、隣の滋賀県神社庁で聞こうかと思ったが、日曜日で閉庁ということで、御朱印いただけず。

この神社庁で関蝉丸神社の御朱印を頂こうとも思っていたが、これも実現せず。

diary_210314025.jpg

天気が良くて、ネコちゃんの後ろをついて街歩き。

diary_210314026.jpg

次に向かった先は、楼門が立派な長等(ながら)神社。

神社は大昔から存在するが、楼門は明治時代に建てられたもの。

diary_210314027.jpg

滋賀県の神社って、社殿の手前に神楽殿を置いているところが多い。

京都もそんな感じかな。

diary_210314028.jpg

天智天皇による大津京遷宮の際に都の鎮護としてスサノオを長等山に祀ったのが始まりで、平安時代に現在の地に移ってきたという。

diary_210314029.jpg

長等神社の境内には馬神神社も置かれている。

diary_210314030.jpg

日本三馬神社の一つとされていて、絵馬を見ると、競馬の必勝祈願が目立つ。

元々は大津東町にあって、豊臣秀吉も崇敬していたという記録もあるようで、明治時代に入ってこの長等神社の境内に移転してきたという。

diary_210314031.jpg

長等神社で馬神神社の御朱印もいただけた。

diary_210314032.jpg

琵琶湖疏水の琵琶湖側の入口の上を通過。

diary_210314033.jpg

次に向かった先は、三尾(みお)神社。

diary_210314034.jpg

diary_210314035.jpg

diary_210314036.jpg

うさぎの石像が奉納されるなど、境内にうさぎが目立つ。

ご祭神のイザナギが常に3つの腰帯をしていて、それが3つの尾に似ていたので三尾神社という名称になったのだという。3つの尾(赤尾神、白尾神、黒尾神)のうち、赤尾神の出現が卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻、卯の方角だったため、うさぎと縁があるということになる。

diary_210314037.jpg

社殿は859年に園城寺を創建した円珍によって建てられ、のちに室町時代に足利将軍が再興し、豊臣秀吉が修復したとの記録がある。

diary_210314038.jpg

diary_210314039.jpg

境内に本物のうさぎは見なかったが、ネコちゃんがいた。

diary_210314040.jpg

三尾神社の御朱印。

ここで大谷にある蝉丸神社の御朱印も一緒にいただいた。

 

この後、隣接する園城寺(三井寺)に入ります。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.14 大津旅(1) 3つの蝉丸神社 [国内旅行]

今回の旅の最終日は京都駅に荷物を預けて大津まで出かけることにした。

diary_210314001.jpg

京都駅前の京都タワー。

実はまだ一度も上ったことがない。


画像が多いですが、続けて見たい方はクリック


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.13 京都旅2日目(3) 京都大神宮から本能寺まで歩く [国内旅行]

diary_210313065.jpg

diary_210313066.jpg

14時に急きょ京都市内で中学時代の同級生に会うことになった。

地方に住んでて、たまたまこちらに出張で来たということで、5年以上ぶりだろうか。

こんなスイーツを食べながら積もった話を色々と2時間近くしてお別れした。


画像が多いですが、続けて見たい方はクリック


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2021.03.13 京都旅2日目(2) 京都鉄道博物館 鬼滅以外の話 [国内旅行]

前のページで京都鉄道博物館での話を鬼滅の刃を中心に書いたので、このページではそれ以外のお話を。

diary_210313037.jpg

京都鉄道博物館の開館はこの日は午前10時。

開館10分前に到着すると、既に入場待ちの列ができていた。


画像が多いですが、続けて見たい方はクリック


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。