SSブログ

2022.02.26 下総中山から船橋法典まで歩く [地元ネタ]

JR総武線の下総中山駅から武蔵野線の船橋法典駅まで歩いた話。

diary_22022601.jpg

下総中山駅から北に延びる緩やかな坂道を上ると、大きな門をくぐる。

この先に日蓮宗の大きなお寺(法華経寺)があるのだが、日蓮宗のお寺は他の宗派と一線を画している感じが漂っている。


diary_22022602.jpg

清華園に立ち寄ってみた。

入口に吊るし雛。

diary_22022603.jpg

diary_22022604.jpg

ここは江戸時代から続く石井家の御宅だったところで、現在は寄贈を受けて市川市が管理している。

その御宅でお雛様が展示されていた。

diary_22022605.jpg

そのまま通りを直進すると法華経寺の赤門。

diary_22022606.jpg

総門をくぐると法華経寺まで直線の参道。

桜並木は3月下旬が見頃か。

参道沿いには日蓮宗系の小さなお寺がいくつも続くところが、池上本門寺などの日蓮宗の大きなお寺と似ている。

diary_22022607.jpg

法華経寺の境内に入る手前のお店付近でネコちゃんに会うことがよくある。

diary_22022608.jpg

法華経寺の境内。

左に祖師堂、右に五重塔。

diary_22022609.jpg

前々から何で法華経寺境内に蒋介石の胸像があるのか疑問に思っていた。

日本が中国本土と国交正常化された際に、台湾との交流が大事と言うことで設置されたものらしい。

diary_22022610.jpg

diary_22022611.jpg

diary_22022612.jpg

diary_22022613.jpg

diary_22022614.jpg

法華経寺の寺務所が入っている建物と鬼子母神堂にはお雛様が飾られていた。

diary_22022615.jpg

中庭には、2週間前の雪がまだ残っていた。

diary_22022616.jpg

境内では梅の花が見頃だった。

diary_22022617.jpg

中山の法華経寺から裏手の奥の院へ。

この辺りは地名が中山から若宮に変わる。

diary_22022618.jpg

diary_22022619.jpg

ここは元々は若宮の領主の館があったところ。

日蓮が難を逃れて身を寄せたところでもあり、そこに建てられた法華堂がお寺としての始まりで、後に法華経寺の奥の院という扱いになり現在に至っている。

diary_22022620.jpg

水子供養が行われているお寺でもある。

diary_22022621.jpg

diary_22022622.jpg

法華経寺と奥の院でいただいた御首題。

diary_22022623.jpg

奥の院から歩いて10分ほどで中山競馬場の南門に到着する。

意外と近いものである。

diary_22022624.jpg

diary_22022625.jpg

県道沿いに松戸方面に少し歩くと正門に到着する。

この日も競馬開催していたが、事前に予約をしていないと中に入れないとのことだった。

diary_22022626.jpg

中山競馬場の正門から歩いて10分もかからずに船橋法典駅に到着。

ゆっくり歩いて回って3時間ほどかかった。

 

次のページも地元を歩いて回る話です。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。