SSブログ

2018.09.09 群馬御朱印巡り(2) 太田市尾島町など [国内旅行]

diary_18090925.jpg

伊勢崎市から太田市に入り、最初に参拝した神社は八坂神社。


diary_18090926.jpg

創建年は不明だが、鎌倉時代は新田氏の崇敬を受けたとされる。

社殿が歴史を感じさせる。宝暦年間に建てられたもので、徳川吉宗の後の時代である。

diary_18090927.jpg

八坂神社ということで、祇園祭も行われているのだろうか。古い神輿が置かれていた。

diary_18090928.jpg

宮司さんがたまたま不在だったこともあり、御朱印は全て書置きの紙でいただいた。

今回いただいたものでもほんの一部。色物が何種類もあった。

diary_18090929.jpg

八坂神社と同じ世良田町にある世良田東照宮へ。

diary_18090930.jpg

東照宮という名の通り、徳川家康を祀っている神社である。

徳川家は鎌倉時代にこの地の領主だった新田氏の流れを汲んでいて、徳川家光が日光東照宮の奥宮の社殿をこの地に遷したのが始まりという。

diary_18090931.jpg

拝殿の奥には本殿。

こちらも日光東照宮で造営されたもの。

拝殿、本殿共に資料館への入場料を払わないと入れない。

diary_18090932.jpg

世良田東照宮に隣接して長楽寺がある。

diary_18090933.jpg

鎌倉時代に新田氏から分かれた徳川氏の始祖が開基。隣の東照宮は長楽寺の境内に建てられ、当時としてはかなり大きなお寺だったようである。

天海大僧正が住職を務めていたこともあり、この時に元々臨済宗だったのが天台宗に改宗されている。

diary_18090934.jpg

長楽寺の御朱印は書置きで1種類のみ。

他は全て世良田東照宮の御朱印である。ただし、直接描いていただけるのは左下の1種類のみである。徳川東照宮へはこの後、参拝した。

diary_18090935.jpg

diary_18090936.jpg

徳川町にある徳川東照宮。小さな街中にある小さな神社だった。

diary_18090937.jpg

太田市細谷町の冠稲荷神社へ。

こちらは南側の門である。

diary_18090938.jpg

diary_18090939.jpg

境内社もしっかり整備されている。

diary_18090940.jpg

diary_18090941.jpg

ここの神社の一番の見所は本殿の装飾がものすごく派手に見えるところ。

中国の故事に基づいた内容だという。1690年の再建。

diary_18090942.jpg

拝殿も一部に特徴ある装飾。1799年の改築。

境内は他の神社に比べて派手さを感じる。平安時代の創建で、源氏ゆかりの神社はどこから派手な雰囲気になっていったのだろうか。

diary_18090943.jpg

この神社への入口は何箇所もあって、東側のこの鳥居が一番大きい。

diary_18090944.jpg

御朱印はこの2種類書いていただいた。

 

この後、日本100名城の金山城に行って、本丸跡にある神社参拝。

続きは次のページで書きます。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。