SSブログ

2021.03.11 新今宮から難波までの神社めぐり [国内旅行]

diary_21031130.jpg


河内長野から南海電車に乗って、新今宮で下車したところから今回の話をスタート。


この日は京都に泊まる予定で、まだ時間に余裕があったので新今宮から難波まで歩いて神社巡りをしてみることにした。

diary_21031131.jpg

通天閣が見える景色がこの辺りでは当たり前のようである。

diary_21031132.jpg

diary_21031133.jpg

まずは今宮戎神社から。

diary_21031134.jpg

推古天皇の時代から存在する商売の神様。

平日の昼過ぎということもあってか、参拝する人がいなくて静かだった。

diary_21031135.jpg

今宮戎神社から北に歩いて数分の廣田神社へ。

diary_21031136.jpg

エイの額が奉納されている。

創建年不明だが、神功皇后の時代(2000年近く前になるのか?)の歴史に大きく関係しているようである。

兵庫の西宮にも廣田神社があって、その近くには商売繁盛の西宮神社があるので、そこと位置関係が似ている。

diary_21031137.jpg

今宮戎神社と廣田神社の御朱印。

diary_21031138.jpg

次に向かった先は大国町にある大国主神社。

diary_21031139.jpg

社殿が2つもあり、大通りに面した東側から入った正面が大国主神社。

南側から入った方は敷津松之宮。

diary_21031140.jpg

境内に木津勘助の像。

豊臣家に仕えて木津川と大阪の水路を整備して大阪を発展させた人物。

diary_21031141.jpg

diary_21031142.jpg

それにしても、境内はネコちゃんが多かったが、近づくとどれも逃げてしまうので、全然かわいくない。

diary_21031143.jpg

大阪で最後に参拝したのは、難波八坂神社。

diary_21031144.jpg

平安時代の後三条天皇の時代(摂関政治が衰退し始めの頃)には既に牛頭天王社として存在していたという。

diary_21031145.jpg

境内でこの建物にはインパクトを感じる。

1974年に造られたということで歴史は浅い。コンクリート造りで、目はライト、鼻はスピーカーの役割もあるという獅子殿である。

diary_21031146.jpg

神社東側の入り口から見て正面にある。

diary_21031147.jpg

難波八阪神社と大国主神社の御朱印。

diary_21031148.jpg

今宮から難波までの神社巡りをして、淀屋橋から京阪電車で京都へ。

diary_21031149.jpg

diary_21031150.jpg

diary_21031151.jpg

diary_21031152.jpg

京阪電車で京都まで乗り通すのも初めてな上に、プレミアムカーに乗るのも初めて。

JR東日本が東京近辺で走らせている近郊電車のグリーン車よりもグレードが明らかに上で、しかも500円とはお値頃である。三条まで50分間は快適だった。

diary_21031153.jpg

こうして旅の1日目は京都まで移動して終了。

初日から内容の濃い1日だった。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。