SSブログ

2021.03.14 大津旅(5) 日吉大社 [国内旅行]

近江神宮前から京阪電車に乗って、終点の坂本比叡山口で下車。

坂本にある神社と寺院巡りの話である。

diary_210314090.jpg

まず最初に天台宗の生源寺。


diary_210314091.jpg

ここは天台宗を開いた伝教大師(最澄)が生まれた場所とされている。

その場所に後にお寺が建てられたというわけだ。

diary_210314092.jpg

お寺の境内には伝教大師の産湯に使った井戸が残っている。

diary_210314093.jpg

生源寺の御朱印。

diary_210314094.jpg

生源寺から上り坂が続く。

その途中に日吉大社の大きな鳥居。

diary_210314095.jpg

更にもう1つ鳥居をくぐると、ここから先は日吉大社の中に入る。

diary_210314096.jpg

参道にある求法寺走井元三大師堂。ここだけ天台宗のお寺。

diary_210314097.jpg

このお寺の御朱印は書置きの紙が置かれていて、セルフでの対応となっていた。

diary_210314098.jpg

山王鳥居。

珍しい形をしている。

diary_210314099.jpg

神猿(まさる)。

この神社では猿は神様扱い。

「魔が去る・何よりも勝る」と縁起の良いものとされている。

diary_210314100.jpg

日吉大社に大きな社殿が2つ。

まずは1つ目の西本宮から。

diary_210314101.jpg

diary_210314102.jpg

西本宮の拝殿と後ろに本殿。

どちらも1586年に建てられたもの。

diary_210314104.jpg

西本宮を出たところに竈殿社。

台所の神様を祀っている。

diary_210314105.jpg

diary_210314106.jpg

西本宮から東本宮に向かう途中にある宇佐宮、白山宮。

diary_210314107.jpg

日吉大社の境内はとにかく広い。

今回は時間の関係で行かなかったが、金大巌(こがねのおおいわ)まで行くと更に1時間の行程である。

diary_210314108.jpg

そして、東本宮の楼門へ。

こちらも西本宮と同じ頃に建てられたようである。

diary_210314109.jpg

diary_210314110.jpg

手前に拝殿、その左奥に樹下宮、更にその奥に本殿。

本殿は1595年に再建されたもの。

diary_210314111.jpg

日吉大社で新たに御朱印帳を購入した。

diary_210314112.jpg

日吉大社で3種類の御朱印をいただいた。

全て西本宮の授与所で対応している。

 

この後、日吉東照宮に参拝後、京阪電車で浜大津方面へ。

今回の旅の締めくくりに入ります。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。