SSブログ

2021.10.30 道南旅2日目(2) 函館・谷地頭から函館山麓を進む その2 [国内旅行]

diary_21103025.jpg

函館山の山裾に沿って歩いていく話の続きは、ロープウェイの山麓駅を過ぎたところから。

ここは明治時代に横浜に次いで日本で2番目に作られた上水道施設(配水場)で現在も使われている。


diary_21103026.jpg

ここから西側は洋館が立ち並ぶエリアに入る。

diary_21103027.jpg

カトリック元町教会。

diary_21103028.jpg

ハリストス正教会は2022年12月までの予定で修復工事中。

diary_21103029.jpg

八幡坂からの函館の港の眺め。

diary_21103030.jpg

船魂神社に参拝。

diary_21103031.jpg

1135年に融通念仏宗の僧侶・良忍上人によって開かれたのが始まりで、北海道最古の神社とも言われている海の守り神である。(ん? 昨日訪問した神社もそうだったけど、北海道最古を謳っているところ多くないか?)

diary_21103032.jpg

diary_21103033.jpg

個性的な建物のところでアイスを食べて休憩。

diary_21103034.jpg

函館区公会堂。

明治末期にこの辺り一帯が大火で焼けて、その後に地元の豪商の寄付によって建てられた公共の施設。

時間の関係で今回も中に入らず。

diary_21103035.jpg

公会堂の前が公園になっていて、そこからの函館の市街の眺めがいい。

diary_21103036.jpg

公園から公会堂を眺めるとこんな感じ。

うーん、逆光。

diary_21103037.jpg

旧ロシア領事館の前の坂道を登り切ったところにあるのが山上大神宮。

今から600年ほど前の室町時代に函館に渡った修験者によって開かれたのが始まりで、明治時代に現在の地に移ってきたという。

diary_21103038.jpg

船魂神社と山上大神宮の御朱印。

diary_21103039.jpg

diary_21103040.jpg

山上八幡宮からの眺めも良かったけど、坂道の途中にある学校の跡地からの眺めもまた良かった。

左手の古びた洋風の建物は旧ロシア領事館。現在修復工事中。

diary_21103041.jpg

西に進むとおりにもどって更に西に進むとお寺が並ぶエリアへ。

通りの突き当たりでネコちゃんを発見し、ついて行ったら・・・

diary_21103042.jpg

ネコちゃんの溜まり場に当たった(笑)

函館を訪問したらこの辺りをよく歩くが、大抵ネコちゃんを見る。

diary_21103043.jpg

ネコちゃんの溜まり場から坂道を下ったところにあるのが厳島神社。

江戸時代の前期に弁天社として開かれて、何度か移転を重ねて現在の地に落ち着いたという。

diary_21103044.jpg

厳島神社で御朱印をお願いしたら、とろろ昆布がおまけで付いた。

diary_21103045.jpg

厳島神社の前に市電の発着点・函館どつく前があり、そこから函館駅に戻った。

 

午後はJRで大沼公園に向かいます。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。